2015年01月08日
那須フィッシングカレッジ
2015 1月5日

お正月の連続釣行も今回で一区切りですね。
最後の〆は行った事の無いエリアへ向かってみました。

お正月の連続釣行も今回で一区切りですね。
最後の〆は行った事の無いエリアへ向かってみました。
行った事が無いと書きましたが・・・
車を30ほど走らせれば着いちゃうんですけどね。






今回のフィールドである
那須フィッシングカレッジ さんに到着でございます。
会社などのお正月休みは、4日までのトコロが多かったんでしょう。
とても空いていましたよ

レンを含めても4人ぐらいです。


早速 受付をすませて・・・

今回も ベイトタックル1本で釣行しました。
管理棟で、アドバイスなど受けてからスタートです

(AM8:00)


聞けば、一番奥の3号池はナマズや雷魚で遊ぶポンドだそうで

トラウト専用である、手前の一号池からキャスト開始しました。

見た感じ、回遊魚の姿もありません。
ライズも無し。
お客さんも少ない状況でしたので、扇状に探ってみます。
DSベビーバイブで、 まずはボトムバンプ


2投目にヒットという、レンにしては珍しいスピードスタート

ホント・・珍しいですね。
結論から書いてしまいますと、この朝一フィッシュが本日の最大魚でした。

あちこち移動しながら 密度の濃い場所を探します。
水深がある場所などは、ズル引きで連発してくれました。


なんですが・・・
微妙に噛み合わない感じ・・と言いましょうか


今回は、課題が多く残る釣行でもあったんですよね。

(この話は、また後日にでも記事にしてみますね。)
さてさて・・・その後も

2号池で数釣りしてみたり

凍った3号池の様子を見に行ったりと


初めてのエリアを、カメラ片手に探検です。



この釣り場さんも 林養魚場のお魚を放流しているようですね。
今回の釣行では小さめの魚体が多かったんですが
結構引いてくれるので、楽しむ事が出来ましたよ。




ほとんど貸切状態。

のーんびりと・・イロイロ試しながらの釣行となった一日でした。

ロケーションが、本当に素晴らしいのです。

ついつい、風景画像が多くなってしまいますね

連休最後に、こんなに落ち着いた雰囲気の釣り場さんを選んで良かったです。

「さーて・・また明日からお仕事がんばりますかぁ~

そんな事を考えながら納竿としました。

課題ができると楽しくなるのはレンだけ??
近いうちにリベンジしたいと思います。
Posted by レン at 00:07│Comments(0)
│那須フィッシングカレッジ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。