2008年01月27日
ノアとノアjr(後編)
今回は、日頃レンがお世話になっているルアーの紹介です。
ノアjr.1.4と0.9ですね。
今回の記事は(後編)となりますが、是非!!(前編)から
お読みになってみて下さい。
カテゴリーで、(ノアとノアjr)を検索して頂けると
すぐ見つけられるかと思います。
わざわざお手数をおかけしてまで(前編)を
オススメするのは理由がありまして・・
スプーンの個人的な感想や紹介・・という内容上
非常に偏った記事になる恐れがあります・・・
そのような理由から、いくつかの「おことわり」も前編には
書かれているからなんですね。
初めて訪問された方で、この記事から読まれる方は
その点を十分にご理解くださいませ。
ボツにならなかった(後編)ではノアjrのオススメカラーや重さなどを
紹介したいかと思います。
レンが最初にノアjrを手に取った印象は・・・
「小さいなぁ~ずいぶん軽いし・・・ちゃんと飛ばせないかも」
こんな感じだったかと
当時のレンは2.5g前後のスプーンをメインに使っていましたから
軽いスプーン・・特にマイクロスプーンと呼ばれている
1g以下の物は苦手意識がありました。
(前編)のスプーン紹介でも少し触れましたが
ノアとは別物!!・・と解釈てもらってかまわないと思います。
水を押す力も違いますから、当然と言えば当然なんですが
サイズも、ノアに比べてずいぶん小さくなりますしね
さて・・
ノアと同じく3種類の重さが用意されています
ノアjrですが、今回も無理やりまとめてみましょう
基本的に・・・
0.6g (近距離)
0.9g (中距離)
1.4g (遠距離)
・・・といったところでしょうか。
実際には、マスちゃんが反応してくれるリトリーブスピードや
タナなどを考え重さを調整することになるので
本当に「無理やりまとめ!!」 ・・・ですね。
その中でも、レンがオススメする重さは
ノアjr0.9g となります。
先程もかきましたが、レンは重いルアーをメインに使っていました。
そんなレンが、お試しで最初に購入したノアjrは1.4gだったんです。
後に0.9・・0.6・・と買い足していく訳ですが・・・
現時点のレンは間違いなく0.9gを推します。
0.9gでも、ノアjrはかなり飛んでくれるんですよ
逆に、1.4gが飛びすぎてしまうような感覚になるのはレンだけでしょうか?
実際、レンは沖を攻めない限りほとんど1.4gを使いません。
もちろん使い方にもよりますが、ほとんどの状況を0.9gで
カバー出来るかと思います。
また、あえて表層、中層、低層・・とは分けていません。
レンなどは0.9gで全層を攻めるからですが、間違いなく
手返しは悪くなります。
この辺は完璧に好みですね
ノアjr0.9gの動きなんですが、結構しっかりした動きをしますよ!!
相当ゆっくりなリトリーブのスピードでも動いてくれますから
マスちゃんを焦らせるには最適だと思います。
焦らせるやり方といえば・・・
レンがサイトでよくやるんで紹介しておきますね。
簡単に言ってしまえば、緩急の差でスイッチを入れるという事です。
0.9gを自分の近くでボーっとしている見えマスちゃんに向かって投げます。
そして表層を2回ほど早巻き (食べさせないのがコツなんでしょうね)
3投目に本来のゆっくりリトリーブをしながら目の前を通すと・・
あら不思議w釣れました~~
・・というものです。
べつにノアjrの必要はないんですが
よくやる方も多いですので参考?までに・・
(逃げられる事も多いのですけどね)
そこまでやっても反応がない時は・・
こっちも無視して、違うところに投げましょう
オススメのカラーですが、ノアjrの場合ですと
6色ぐらいは欲しいのが本音です。
(前編)でも書きましたが
釣れない時間帯にその実力を発揮するノアjrといえども
ある程度のカラーは持っていないと、お手上げになる可能性が・・
それでも!!
お試しオススメカラーという事で4色に絞ってみました。
オリーブ
和からし(マット)
チョコ
ココア
・・・以上の4色になります。
地味系しかありませんが、4色ですとこうなるんですね!!
ノアの時と同様、金銭的に余裕がある方は少し明るい色を
足してみて下さい。
小さい分、見つけてもらえない事だって十分考えられるからです。
さらに、サイトでも遊べるような釣り場さんで試すようでしたら・・・
白
オレンジ
など・・視野性のイイ色なんかも面白いと思いますよ
放流カラーなんですが、最初は必要ないかもしれません。
放流直後の場合などは、見つけてもらう事が最優先に
なるかと思いますので、シルエットの大きな物の方が有利です。
その場合は、ノアの(前編)でオススメしたカラーで攻めてみては
いかがでしょうか?
最後にフックのお話です。
針のチェックを怠っていると、間違いなくバラシは頻発します。
ストレスも溜まりますから、マメに交換してあげたほうがイイと思いますよ
ノアの場合ですと、ハニカムTフックという素晴らしい針が付いていますから
予備は持っていたほうが間違いないでしょうね!
最低でも#4(ノア)と、#8(ノアjr)は必携です
ほんの一部ですが・・・
レンの場合ですと#4~#8をスプーン用として持ち歩きます。
本当は#10があってもいいかもしれないんですが・・・
他にも バベル用~や、クランク用~と、針だけですごい事に
あえて程ほどにしています
頻繁なフック交換は、現在のエリアフィッシングですと
常識になりつつあるようですから、余計なお世話かも
しれなかったですね。
以上で、(ノアとノアjr)の記事はおしまいです!!
レンなどが、偉そうにオススメカラーの紹介などして
いいものかどうか?・・
非常に悩みましたが、悩んでいる方が1人でもいればと思い
あえて記事にしてみました。
いつもお世話になっているルアーへの、感謝の気持ちも入った
記事ですのでご理解ください。
「ノアはとっても釣れるルアーですので、是非使ってみて下さいね!!」
・・・今回はそんな記事の続きでした。
今日は、急きょMAVに行くことになりましたが、ノアは活躍してくれましたよ!!
カラーなどは、自分で決めにくいので、参考にしたいと思います!
>今日は、急きょMAVに行くことになりましたが、ノアは活躍してくれました よ!!
おぉ!!行って来たんですね?お疲れ様でした!!
たくさん釣れたようで、なによりですw
>カラーなどは、自分で決めにくいので、参考にしたいと思います!
ありがとうございます!!
少しでも参考になってくれれば嬉しいのですが^^;

こんばんは!
ノアJr編待ってました!!
私の4色は・・・
オレキン
チャート裏黒
ライトピンク
スウィート&ビター
といった感じでしょうか。
サイズが小さいので、カラーで存在感を・・・といった感じです。
今回もオリカラが多くて(汗)

>私の4色は・・・
オレキン
チャート裏黒
ライトピンク
スウィート&ビター といった感じでしょうか。
サイズが小さいので、カラーで存在感を・・・といった感じです。
オススメありがとうございます^^
放流~放流効果持続~中間色~ペレット系・・と
まさにオススメの選択ですね!!
>今回もオリカラが多くて(汗)
オリカラも素晴らしいですよ!!・・という事でww
