2008年01月10日
手返し
フックリリーサーのちゃんとした使い方(レンなりに~ですが)を
書いてみました。
以前、フックリリーサーの使い方・・などと偉そうに記事にしましたが
ハッキリ言って、あまりにも???な内容でしたしね
なので・・
今回は手返しの記事というよりは、リリーサーの使いかた中心の記事になります。
本当はこの手の技術的?な部分は人によって微妙な違いもあり
なんとも表現が難しいのですが、あるキッカケがあったので
あえて記事にしてみました。
そのきっかけとは、ブログ管理画面にある「検索キーワード」です

覗いてみると、リリーサーでの検索が意外に多い・・

「まずいですよ

「ちゃんとした使い方も書いてみますか。

と、ここである疑問が・・・
フックリリーサーの使い方というのは、いろいろな雑誌やDVDなどで紹介されています。
「レンがいっちょまえ説明する前にみんな知ってるよね?」
・・そう思ったんです。
でも・・hunter:k(釣り友達)も知らなかったし、意外にコツがいる場合もありますしね!
せっかくなんで書いてみます


これ以降の記事は、あくまでレン的な使い方と思って読み進めて下さい。
また、フックリリーーサーを使いこなしている方は読む必要はないでしょう。
「使ってみたいけど、よくわからないよぉ~・・」
なんて方にちょっとでも参考になればよいかと思います。
今現在、レンが使用しているのはダイワさんのプレッソ:フックリリーサーです。
トーナメントなどで皆さんが持っているのを見ると
ロデオクラフト:フックリリーサーが多いでしょうか?
ちなみにロデオクラフトさんのほうはhunter:kが使用していますね。
今回はこの2つのフックリリーサーが記事中にでてきます。

さて・・
よく雑誌や商品説明などに載っている使い方なんですが
・
・
・
「テンションをかけたラインにフックリリーサーを押し当て
ルアーまで持って行き、竿を寝かせると自動で簡単にフックが外れます。」
・
・
・
なんと申しましょうか・・・
この説明だと、おそらくフックは外れないでしょう。
もうちょっと説明が欲しいですよね?

実際に使用しているところを見ればわかりますが
自動で外れる事はほとんどないですし
なにより、自分から外しにいった方が全然早いんです。
針の刺さり具合にもよりますが、ラインに押し当ててから2秒ぐらいで外せます!!


マスちゃんが掛かり無事に手前まで寄せることができました!

これは人により差があるでしょうね。
ただし

ラインの出が短ければテンションが掛かりすぎ、ルアーを抜いた瞬間に
あらぬ方向へ飛んでいく場合がありますので注意してください。
逆に長い場合は、テンションが掛かりづらく抜きづらくなります。

輪の中にラインを入れます。
そのまま、一気に下方向:ルアーに向かって下ろします。
この時 必ずルアーの針まで到達させて下さい!!
ここまでは何の問題もないですよね

針まで到達したら竿先を少し寝かせます。
この段階で外れる事も多いのですが、自分からいきましょう!
針先とは逆方向に、リリーサーの輪で針を引っ張ってあげます。
コツは、フックリリーサーの先端だけをクイッっと下方向に
少しだけ動かす感じですね!
それでも抜けない場合は、もう少し竿を寝かせるとイイかもしれません。
これだけです
慣れれば数秒で外す事ができますし、なにより
魚体に触れることがなくなりますからマスちゃんにも優しいですw
・
・
・
せっかくですから (いくつか注意事項や応用を・・)
1: リリーサーを使う際、いきなりしゃがむと
マスちゃんがビックリして暴れちゃう場合があります。
これはネットを使う際と一緒ですね!
2: ネットに入れながらリリーサーを使う場合、テンションが掛けづらく
なかなか難しいです。
3: の部分でも書きましたが、リリーサーは必ず針まで到達させて下さい。
問題は針が飲まれてしまった時ですが
この場合も輪の小さい プレッソ:リリーサーなら外す事ができます。
上からマスちゃんを吊るすようにして(注:持ち上げちゃうと竿破損の恐れがあります!)
口の中に輪をいれ、針まで到達したらほんの少し・・さらに奥まで入れます。
バベルなどの小型スプーンは結構飲まれちゃいますもんね!
4:クランクにも使えます。
ロデオクラフトさんのフックリリーサーなどは輪が大きく
モカクラスの大きさのクランクを通り抜けますからそのまま外せます。
ルアーが大きくて通り抜けなくても、針だけを輪に入れて外す事も可能です。
これは慣れが必要かもしれませんね!
5:今後、大会などに出るかもしれない・・という方は
竿を持つ手ではなく、リールのハンドルを回している側の手で
リリーサーを使ってみる事をオススメします。
手返しは間違いなく早いですから~という理由ですが・・
これは完璧に使いやすさの問題ですからご自由にどうぞ!!
他にもたくさんあるのでしょうが、以上でおしまいです。
文章にすると紛らわしい部分も多々ありますが、とても簡単で便利な道具です。
1度使うと手放せなくなるでしょう
もしマスちゃんがぐるぐる回転してラインブレイク!!
ルアーが沈んでいってしまったら・・・・
ふっふっふっwご安心を
その時は前記事の「フックリリーサーの使い方」を読んでみて下さいね。www
前はプレッソのリリーサーを使っていたのですが、ラインが外しずらく手返しが悪くなってしまったので、ロデオさんのほうに変えました。
5番の内容を練習したいと思います!
>ロデオさんのほうに変えました。
イイと思いますよ。 どっちが使いやすいかは好みですもんね^^
>5番の内容を練習したいと思います!
頑張ってみてください!
tk07314さんはバベルでの数釣りが出来るようですから
すぐ慣れると思います!!
